今回はエキサイティングアワーについて、解説などしていこう思います。
管理人もようやく見つけることができて、すっきりした感じです。
前から探そう、探そうとしていたのですが、
なかなか記憶がはっきりしないので、先送りにしていました。
このゲームは管理人が小学生の時に、ちょっとしたゲームセンターには
必ずあるゲームでした。
人が入れ替わりでずっと遊んでいた人気ゲームでした。
一回100円なので小学生の自分では、一回やるのに
かなり気合を入れていましたが、1,2、回戦は何とか勝てても、
3回戦の原住民のような黒人のココ・サベージに大分やられて
ゲームオーバーになってしまうことが多かったです。
こいつはすぐに近づくとショルダーアタックを食らってしまって
起きたらまたショルダーアタックをしてきて、
しまいには、ココ必殺のジャイアント・スイングを仕掛けてきます。
本当に厄介な敵でした。
このゲーム最強の敵でした。
次回こいつの倒し方を解説していきます。
ネットで1時間くらい捜索したら何と出てきました。
20年以上の前のゲームなので記憶を頼りに捜索したら、
なんと動画も発見しました。
管理人と同じ懐かしく思って、このゲームのサイトを作っている人も
いました。
はやり管理人と同じこのゲームを懐かしく思っている人がいるのが、
管理人はうれしく思います。
そしてこのタイトープロレスゲームのタイトルは!
★エキサイティングアワー (Exciting Hour)
このゲームを発見したことによってかなり管理人はすっきりしました。
まだ管理人は小さかったので、タイトルを覚えていなかったために
発見するのに時間がかかってしまいました。
まず参考になる動画を発見したので、紹介しておきます!
この動画では簡単そうに勝っていますが、実際はかなり難しいのです。
管理人は子供だったので、3人目の黒人が倒せなくてごくたまに
勝つことができたくらいです。
もし機会があったら遊んでみたらいいと思います。
今現在でも楽しめるゲームだと思います。
ゲームが面白いかどうかは画質だけでは決まらないものです。
このゲームはアーケードゲーム、プロレスでかなりの人気で、
管理人が小学生の時は中学生とかと取り合いをして、ゲームをしていました。
基本はパンチとタックルで攻撃して、後は組み付いてブレンバスターとか、
ボディスラムとかをやっていく感じでした。
後、走りながらラリアートとかできて、今やっても楽しめるゲームだと思います。
確かブローザー・ブロディーみたいなキャラクターもいて、かなり楽しめました。
ブローザー・ブロディーとは昔かなり人気の外国人プロレスラーで
知らない人は調べてみてください。
このゲームはタイトーから出たかなりのプロレスゲームの名作だと思います。
いずれゲーム名がわかったら報告しようと思います。